近畿大学通信で司書資格を取得した記録

近畿大学の通信課程で図書館司書資格を取得しました(2018年度)

情報サービス論 科目終末テスト(設問)

※設問の後ろのページ数は2018年度版テキストでの回答に使った参考ページです

※テスト課題は添削されていないので不正解の可能性もあります。あくまでも回答例です

※自分の勉強用にまとめただけのものなので誤字脱字あります 

 

<設問>

Q1. レファレンスサービスの業務内容を挙げ、簡潔に説明してください。

Q2. 生涯学習大学図書館の一般開放について記してください。

Q3. ビショップの理論とは何か記してください。

Q4. 生涯学習と館種別図書館の役割について記してください。

Q5. レファレンスインタビューの必要性を述べ、インタビューの確認事項を記してください。

Q6. パスファインダーとは何か、記してください。⇒p.15

Q7.レファレンス業務の間接的業務を挙げ、それぞれについて簡潔に説明してください。⇒p.37

Q8.チャイルドの理論について記して下さい。⇒p.21

Q9.統計的見方の大切さを挙げ、説明してください。⇒p.45

Q10.レファレンスサービスにおける質問形態と質問の種類について記してください。⇒p.33

Q11.大学図書館の利用指導の種類を挙げ、それぞれについて質問してください。⇒p.75

Q12.統計利用の留意点を挙げ、それぞれについて簡潔に説明してください。⇒p.58

Q13.レファレンスツールの種類を挙げ、それぞれについて簡潔に説明してください。⇒p.91

Q14.図書館統計が出ている統計資料を挙げ、それぞれについて説明してください。⇒p.59

Q15.『BOOK PAGE 本の年鑑』とはどのような参考図書か説明してください。⇒p.95

Q16.相互複写実施の留意事項を記してください。⇒p.61

Q17.『全集・叢書細目総覧』とは、どのようなツールか説明してください。⇒p.113

Q18.『明治ニュース事典』とはどのようなツールか説明してください。⇒p.141

Q19.『日本の参考図書』第4版とは、どのようなツールか説明してください。⇒p.104

Q20.『出版年鑑』とはどのようなツールか説明してください。⇒p.95

 

 

 

【感想など】

こちらも全然記憶にありませんが、素直に勉強していれば大丈夫だったような…。

Q1~5については、テキストの参考ページのメモが残っていなかったので記載していません。