近畿大学通信で司書資格を取得した記録

近畿大学の通信課程で図書館司書資格を取得しました(2018年度)

図書館概論 レポート

<設問>

公共図書館を1つ選び、レポートを作成しなさい。以下について記入すること。

・図書館の正式名称と所在地

・立地、予算、蔵書数、年間増加数、貸出数、業務別職員数(内、過去数年間の採用者数、司書有資格者数)、収容座席数

・図書館サービスの種類と内容

・見学先の図書館に期待すること、改良すべき点、全体の感想等

 

<回答>

1 はじめに

 ○○図書館の◇◇図書館について調査を行った。○○図書館はX館、X分館、移動図書館車X台(Xか所を巡回)でサービスを提供している。

 XX館である◇◇図書館(住所)の開館時間は平日X:XX~X:XX、土日祝日X:X~X:Xで、休館日はX曜、X曜(祝日に当たる場合は翌日)である。

 

2 立地

 ○○駅からX分程で着く最寄りバス停からは徒歩X分と言う近さだが、利用者の多くは自家用車で来館している。駐車場は図書館前(X台、利用制限X分間)ともう1か所(X台、X分間)あるが、図書館から徒歩X分ほどと遠く、特に親子連れや高齢者には不人気である。駐輪場(X台)は中高生に多く使われている。

 なお、○○駅前にはビジネス支援など課題解決支援サービスに注力する★★図書館があり、◇◇に隣接して一般・親子連れが多い◇◇図書館は棲み分けをしている。

 

3 予算

 平成30年度予算はX千円、うち資料費はX千円で、年々減少傾向にある。

 

4 蔵書数

 ○○の人口X人に対して、図書館全体の蔵書はX冊で、人口一人当たりの蔵書は約3.17冊となる。◇◇図書館は蔵書全体の約X%に当たるX冊を所蔵し、うちX冊が児童書である。蔵書数は前年度のX冊からX冊増加しており、過去5年間では大規模に除籍した年もあるものの、年間平均X冊増加している。ほかにも視聴覚資料X点を所蔵する。

 

5 貸出数

 平成29年度の○○図書館全体の個人貸出冊数はX冊で、一人当たり約5.88冊、入館者(年間X人)一人当たり約1.76冊となる。◇◇図書館の個人貸出はX冊、入館者(年間X人)一人当たり約2.26冊で、全体と比較して0.5冊多い。

 

6 業務別職員数

 ○○は司書職を採用しておらず、行政職員が異動で配属となる。正規職員X人(うち有司書資格者X人)のうちX人(同X人)が◇◇図書館配属である。非常勤職員はX人(同X人)で、◇◇図書館にはX人(同X人)が配属されている。

 過去に指定管理者制度の導入が検討されたが、有志団体などが反対運動を行い、現在も直営方式が維持されている。

  

7 収容座席数

 ◇◇図書館は地下X階、地上X階建の専有図書館で、座席数は一般閲覧室や児童室のあるX階にX席(うち児童室X席)、X階には参考資料閲覧室内にX席と、長時間の勉強に使用できる閲覧室にX席がある。

 

8 図書館サービスの種類と内容

 貸出点数はX年4月から図書館資料がX点からX点に増え、視聴覚資料はX点まで、期間はX週間で、全館に夜間返却用ブックポストが設置されている。利用登録対象者は○○在住・通勤者と、X年4月から近隣在住者も加わった。

 ウェブOPACがあり、●●図書館の横断検索システムにも参加している。貸出延長・予約はウェブからも可能で、X時~X時の間は電話による自動応答サービスも提供している。

 レファレンスは対面、電話及びメールで受け付けている。

 全館に児童室を設置し、乳幼児と関わる大人向けの読み聞かせ講座を実施するなど、図書館全体として○○の子育て支援事業に密接に携わっている。

 ◇◇図書館にはYAコーナーも設置し、またX席のホールがあることからYA向けの高校生によるXX等も実施されているのが特徴的である。

 

9 見学先の図書館に期待すること

 近隣の同規模都市の▲▲図書館が指定管理者制度を取り入れた一方、○○図書館は正規の司書職採用がない中、限られた人的資源で、子育て支援事業と連携して児童・YAサービスに注力するなど行政部局とうまく連携し、直営維持と予算確保に努めている印象を受けた。また、◇◇図書館の入り口付近には展示コーナーも設置され、○○で有名なXX行事の多い秋にはXX関連資料を展示するなど地域の図書館であろうという姿勢が見られた。ほかにも、SNSを活用するなど広報にも工夫がみられる。

 一方で、利用案内や図書館ウェブサイトには発展の余地があると感じる。様々なサービス・行事が提供されている一方、基本的な利用案内が積極的になされていない。◇◇図書館でも簡単な利用案内冊子を作成し、館内ツアーを実施するだけでも、利用者にとっては新しい発見が多くあるだろう。

 また、○○は平成X年度に「XX推進計画」を策定したこともあり、図書館でも積極的なXX推進が望まれる(参考資料、p.3)。○○図書館ウェブサイトには多言語ページがなく、蔵書検索など一部機能が英語で提供されているが、非常に見つけ辛い。まずはトップページのわかりやすい場所にリンクを貼ると良いだろう。

 

(2081字)

 

<参考資料>

 ○○の公式ウェブサイトなど4つを挙げました。

 

【感想など】

 図書館概論、図書館サービス概論、図書館サービス特論は同じ図書館を対象にして3点セットでまとめて書いたので、重複部分が多いです。

どの科目も共通して、レポートにはテキストをほとんど使わずに自分で探した資料を使い、テキストはテスト勉強のみに使った記憶があります。

講評には、「図書館調査の際に入手した資料(図書館案内など)を添付してほしい」とありました。

注意事項をよく読まずにとりあえず取り掛かってしまったので、レポートを書く前に要項をよく読んでおけばよかった…反省。