近畿大学通信で司書資格を取得した記録

近畿大学の通信課程で図書館司書資格を取得しました(2018年度)

単位・レポート・試験まとめ

取得した単位数、レポート返却にかかった日数、テストを受けた月のまとめです。

 

本来ならば24単位で司書資格取得できるのですが、図書館サービス特論のレポートがあまりに再提出が続き心が折れかけたため、図書館情報資源特論を追加履修しました。結局、ギリギリのタイミングで両方とも合格したので、合計25単位取得となっています。

 

分類 科目名 単位数 通信授業 面接授業 返却までの日数 試験
基礎科目 生涯学習概論 2   0 6月
図書館概論 2   1 1月
図書館情報技術論 2   27 9月
図書館制度・経営論 2   12 11月
図書館サービスに関する科目 図書館サービス概論 2   11 12月
情報サービス論 2   14 11月
児童サービス論 2   1 5月
情報サービス演習 2   - 11月
図書館情報資源に関する科目 図書館情報資源概論 2   32 5月
情報資源組織論 2   21 6月
情報資源組織演習 2   - 11月
選択科目 図書・図書館史 1   8 6月
図書館サービス持論 1   21 1月
図書館情報資源特論 1   25 3月
合計 25 12 2  -  -

 

内容的に被る科目は同時期に試験を受けたかったのと、夏に勉強から離れてしまったのでちょっとバランスの悪い履修計画になってしまいました。

レポートは早いものは当日に、遅いものは1か月後に返却されました。図書館サービス概論、児童サービス論、情報資源組織論はそれぞれ2回目で合格、図書館サービス特論はなんと4回目(!)でやっと合格しました。そのほかは1回目で合格。ほかのブログを読んでも、皆さん引っかかる科目は同じようです…。

 

試験はすべてWEB試験です。暗記が好きではないので会場試験は避けましたが、その分、準備は多く必要になったと思います。試験はすべて1回で合格したので勉強した甲斐はあったかなあと。

 

演習2科目は両方ともスクーリングで受けました。

映像授業も一緒に申し込んだのですが、一度も観ることなくお金を無駄にしてしまいました…

長期間映像を観続けるよりも、気合を入れて短期間現場で集中するほうが性に合っていたようです。

スクーリングには老若男女問わず遠方からも皆さん集まっていて、最終日のテスト前にはヤマを教えあったりする風景もあり面白かった。

先生にもその場で質問がたくさんできるという通信課程ではめったにない機会で良かったです。